CanvaでオシャレなInstagramの投稿作成【iPad神アプリ】

こんにちは!YMKです。
今日はiPadで使える神アプリのCanvaを使って
Instagramの投稿を作成する流れを紹介します。

Canvaさんから特別に通常30日の無料期間を45日に
延長できる専用リンクをいただきました!
登録はこちらから↓
https://promojapan.net/l/z5YCHnc

僕のInstagramは全てiPadのCanvaで作成しています。
学生時代は常に美術の成績が2(10段階)という評価で
お世辞にもデザインのセンスがいいとは言えない僕です。
でも、Canvaを使えばセンス0でもオシャレな投稿を作ることができます。

Canvaってどんなアプリ?

Canvaは誰でも簡単にオシャレなデザインができるアプリです。
既存のテンプレートに画像をドラッグ&ドロップするだけでデザインができます。
基本的には無料で利用できる点も嬉しいポイント。

無料版のCanvaでも十分すぎるほど多くの機能が備わっています。
しかし、全ての機能と写真の素材を利用する場合、月額¥1,500の有料会員登録が必要です。

僕はInstagramやYouTubeのサムネ作成などで
あとでご紹介する有料会員限定だけの機能が必要です。
なので、もう1年ほど月額¥1,500のCanva Proを利用しています。

Canvaで使えるオシャレなテンプレート

使い切れないほど多くのオシャレなテンプレートがたくさんあります。

Canvaのテンプレートの種類
Canvaテンプレート例

一部は有料のテンプレートが含まれていますが、その多くは無料で利用できます。
これだけオシャレで完成されたテンプレートを
大量に利用できるアプリはCanva以外に思いつきません。

7,500万点ものオシャレな素材

Canva Proの場合、利用できるオシャレな画像、動画、グラフィックなどの
素材はなんと7,500万点。

Canvaの編集画面の左側のタブの素材から、
7,500万点以上の素材を利用できます。

画像、動画、グラフィックなど全てオシャレで高品質です。
特にグラフィックは僕のInstagramの投稿でもよく利用しています。

Instagramの投稿を作る流れ

僕のInstagramはiPadのCanvaで作っています。
他の画像編集アプリでも作れないことはないですが、
Canvaの方がオシャレで見やすく、しかも素早く作ることができます。

Instagram

ある程度、投稿のテンプレートは決まっているので、
あとはそれに合わせて画像や文字を変更するだけで
簡単に投稿が作れてしまいます。

テンプレートを選ぶ

CanvaでInstagramの投稿を作るときは
自分のイメージにあったテンプレートをまずは選びましょう。

テンプレートはCanvaの編集画面の左側のタブの
「テンプレート」から選ぶことができます。

上にある検索バーから欲しいテンプレートの
キーワードを入力すると検索も可能です。

画像の入れ替え

テンプレートの画像を入れ替える場合は、
左のタブの「素材」から画像を選びます。

もしくは左タブの「カメラロール」というメニューから
自分のiPadの写真アプリに入っている写真も選ぶことができます。

今回はせっかくなのでCanvaさんが用意してくれている画像から選びます。
その画像をドラッグ&ドロップで用意したテンプレートの上に
持ってくるだけで画像を入れ替えられます。

Canvaに用意されているオシャレなテンプレートと素材を
自由に組み合わせることによって、あなただけのオシャレな投稿を作ることができます。

文字の変更

テンプレートの文字ももちろん変更することができます。

変更方法はテンプレート上の文字をダブルタップし、
カーソルが表示されたら、好きな文字を入力すればOKです。

フォントの変更

Canvaにはテンプレートや素材と同じく
フォントの種類もすごく豊富です。

Canva Pro限定ですが、自分で購入したフォントもCanvaにアップロードできます。
どんなフォントを使うかによって投稿のイメージは変わってくるので、
豊富なフォントを利用できるCanvaは本当にすごい。

ちなみに僕は目立たせたいときはゴシック体を、
読んでもらいたいときは明朝体を使うようにしています。

フォントも一部はCanva Pro専用です。
しかし、無料版でも十分なフォントが揃っています。

画像と文字を変更しただけでオシャレなデザイン

テンプレートの画像と文字を入れ替えただけで、
このようなデザインを作ることができます。

この画像を作る時間は1分未満。

Canvaでは、その豊富なテンプレートと画像を自由に組み合わせることで
あなただけのオシャレなデザインが可能です。

Instagramの投稿だけではなくて、
ビジネス向けのプレゼンテーションや広告など
“デザイン”が必要なことでしたら使う場面を選びません。

Canva Proだけの便利な機能

無料版のCanvaとCanva Proの機能の違いを
下の表にまとめました

この中でも特に僕がよく使っているのは、↓の2つ
・ワンクリックで背景透過
・どんなフォーマットにもリサイズ

ワンクリックで背景透過

「ワンクリックで背景透過」とは
Canvaに取り込んだ写真の背景だけを取り除き、
被写体だけを残す機能です。

例えば、こちらの写真。
Canvaの「エフェクト→背景リムーバ」から実行します。

「背景リムーバ」を実行すると
被写体のiPadだけを抽出することに成功しました。

このように「背景リムーバ」を利用すれば、
ワンタッチで簡単に被写体だけを切り取れます。

他のアプリだとツールで被写体をなぞるようにして切り取る必要があり、
非常に時間がかかりますし、何より面倒です。

しかし、Canvaだと「背景リムーバ」をタッチして、
10秒後には切り取りがされています。

他のアプリで何分もかけて背景を取り除く手間と時間を考えれば、
Canva Proに登録して10秒で画像を切り取る方がいいと思うほど。

僕もこの機能は非常によく使っています。

どんなフォーマットにもリサイズ

InstagramやYouTubeのサムネイルなど、
SNSによって画像の縦横比が決まっています。

そのような媒体ごとに異なる縦横比をワンタッチで
最適なものに変更してくれる機能が「どんなフォーマットにもリサイズ」です。

例えば、こちらのInstagramに最適化されたサイズの投稿。
これをYouTubeのサムネイルのサイズに変更します。

サイズ変更の手順はすごく簡単です。
画面上部のツールバーから「サイズを変更⇨好きなサイズを選ぶ」だけ。
YouTubeのサムネイルにサイズを変更してみます。

Instagramの投稿のサイズが↓のように
YouTubeのサイズになりました。

画像や文字のサイズまでは自動で調整されないため、少し修正は必要です。
しかし、他のアプリだと作成し直さないといけないところを
画像や文字のサイズの修正だけで済むのは非常にありがたいです。

まとめ

Instagramの投稿や仕事でのプレゼンテーションに
欠かせないアプリ”Canva”を紹介しました。

Canvaは無料でも十分すぎるほど使えるアプリですが、
背景リムーバ機能やサイズ変更、
さらには7500万点の素材を利用できるのはCanva Proのみです。

よりデザインのクオリティを高めたい方は
ぜひCanva Proの利用を検討してみてください。

下のリンクからの登録で通常30日の無料期間が45日に延長されます。
45日間じっくり使っていただき、
Canva Proがあなたの用途に必要か検討していただきたいです。

Canva Proが45日間無料の特別リンクはこちら↓
https://promojapan.net/l/z5YCHnc

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。