※本記事は個人のアウトプットのため書いています
読む目的
・プログラミング
・YouTube
・ブログ
・筋トレ
・読書
毎日やりたいことが多すぎて、
時間が足りない。
そこで、短い時間で効率的に
多くのことをインプットする方法はないか?
調べた結果、メンタリストDaiGoさんの本書にたどり着いた。
本書から、短い時間で効率的に
多くのことをインプットする方法を学びたい。
学んだこと
習慣化が何よりも大事
人は何かに集中するときは前頭葉を使うが、
習慣化すると同じ作業を小脳が代わりに行うようになる。
そうすると前頭葉が疲れる度合いが劇的に減り、
集中力を発揮できる時間が伸びていく。
習慣化することで前頭葉の疲れを軽減し、
別のことを新たに習慣化するために使うことができる。
大事なことはひとつのことに
集中して着実に習慣化していくこと。
すると、いずれは集中力を使わずに自動的にできるようになり、
余った集中力で別の新しい習慣を身につけることができる。
このサイクルを繰り返していくことによって
インプット効率を最大化していく。
瞑想を習慣にする
瞑想は本当に効果があるらしい。
Googleでも取り入れられ、
DaigoさんのYouTubeでも何回も瞑想はいいと紹介されている。
瞑想には、こんなにもメリットがあるらしい。
・リラクゼーション反応
・集中力アップ
・緊張や不安に強くなる
・感情のコントロール力が強くなる
・体脂肪が落ちる
・睡眠の質が向上する
瞑想は5分ほど目を瞑って、自分の呼吸に意識を向ける。
違うことを考え出したら、
また呼吸に集中する。
それだけでいいらしい。
とりあえず毎日続けてみて、
効果があるか実験してみよう。
ポモドーロテクニック
25分ひとつのことに集中して、
5分間休憩する。
実は以前、取り入れていた方法だったが、
集中しているときに25分間という
時間が少なく感じていた。
その結果、25分の作業時間を大きく超過して、
キリのいいところまで作業をしていた。
キリのいいところまでやるのがダメらしい。
キリが悪いところで作業が中断すると、
早く続きをやりたいという気持ちになり
集中力が高まる。
明日からのアクションプラン
・ひとつのことに集中し、習慣化を目指す
・瞑想を毎日続けてみる
・ポモドーロテクニックをもう一度採用
他にも学んだことは多くあったが、
特に習慣化が大事だと思った。
とりあえず今はプログラミングの勉強を習慣化したい。
YouTubeは1年以上続けていることにより、
習慣とできていると思う。
コメントを残す