こんにちはYMKです。
5名限定でiPad勉強法×学習コーチングサービス
“iPadアカデミー“を開校します!!
iPad勉強法で人生が変わった

私は大学卒業後に大手金融機関に入社し
キャリアをスタートしました。
金融機関の業務はお客様の大切な資産を
お預かりするため非常に責任が重く、
当然ながら高い専門性が求められます。
そして専門性を持っていることの証明には
資格を取得することが不可欠で、
私も2年で10個以上の資格を取得しました。
当時、会社で働きながら
YouTubeチャンネルの運営もしており、
正直、まとまった勉強時間は確保できません。
しかし、まとまった勉強時間を確保できないながらも
資格取得を可能にしたのがiPad勉強法です。
この忙しい中でも効率的に
資格取得ができたiPad勉強法は
YouTubeに投稿後、ありがたいことに
100万回を超える再生数ながら、高評価率は約99%
大変ご好評をいただいております。
さらに私にとって嬉しかったのが、
この動画の視聴者様より
数多くの合格報告をいただいたことです。
難関大学受験の合格をはじめ、
TOEICや英検などの言語試験、
会計、法など試験のジャンルを
問わずに嬉しいご報告をいただきました。
一方で、iPad勉強法が難しい
というお声もいただきました。
iPad勉強法は前提として
iPadの操作に慣れていないといけず、
それが大きなハードルになっているようです。
機種によっては10万円を超えるiPadという
投資をしたにもかかわらず、
iPadの操作が難しいため思うように勉強ができず
挫折してしまったという方もいらっしゃいます。
そういった方から個別にiPad勉強法についての
指導をご依頼いただくことが増えてきたため、
iPad勉強法と絶対に挫折させないコーチングを
ご提供いたします。
私が何十冊もの学習法・記憶法の本を読んで得た
一生使える効果的な学習法と、
それをiPadならではの機能を活かして
効率的に実践する”iPad勉強法”を
完全マンツーマンでお教えし、
あなたの目標達成をサポートします。
おすすめの方
・iPadで資格勉強をされている方
・iPadで勉強をしたいけど操作がわからない方
・iPad勉強法について1から教えてもらいたい方
・iPadを使った効率的な勉強法がわからない方
・勉強のやる気が続かない方
サービス内容

iPad勉強法マンツーマンレクチャー
iPadを活用した効果的な勉強法をお教えします。
iPadでの学習に関してのご質問・ご相談は
受講期間中は専用Slackより無制限でお答えします。
また、詳しい解説が必要な場合は
ZOOMでiPadの画面を共有し、
丁寧に画面操作を解説します。
学習コーチング
1週間の勉強時間をヒアリングし、
目標・計画を一緒に作成します。
月に2度のZOOM面談を通して
確実に毎日学習を継続できるよう
サポートいたします。
TOEIC対策に特化したiPad勉強法
僕が会社員&YouTuberとして活動しながら
約1ヶ月の勉強期間でTOEIC795点を取得、
その後2ヶ月で860点を取得した
効率的なiPad勉強法を動画化し、
受講生限定で公開しています。

受講確定後の進め方
(1)専用Slackへの招待
(2)ZOOMでご面談(自己紹介、目標の再確認・勉強計画を作成します)
(3)月に2回30分ZOOMで勉強進捗の確認・勉強計画の振り返り
※カウンセリングは計6回(3ヶ月分)行います
(4)iPad勉強法の不明点があればご質問・ご相談
(6)毎日5:30~8:00までZOOM朝活勉強会にご参加
※こちらの参加は任意となります
【ご相談・ご質問への対応方法】
・Slackでの質問・相談(無制限)
・ZOOM相談(週に1回30分まで)
※希望者のみ
※上記(3)の週ZOOM面談とは別
勉強方法やiPad操作方法、
目標設定・計画術に関する
ご質問のみ対応可能です。
学習中の資格試験内容については
お答えできかねます。
価格
月額¥29,800 ⇨ 月額¥4,980
※サービスの先行体験につき、限定価格です!
コーチングサービスの平均相場は
1回1時間¥10,000~¥15,000ほどですが
月に2度の学習コーチングと
iPad勉強法に関する
無制限の質問対応を
月額¥4,980でご提供します。
申し込み条件
・サービス体験後、アンケートに回答してくださる方
・サービスについて、フィードバックをいただける方
・資格試験勉強をがんばる意思がある方
・誠心誠意、目標達成に向けてサポートさせていただきますが、
100%の成果をお約束するサービスではございません
お申込方法
以下のリンクより簡単なアンケートに回答をお願いします。
回答をもって申し込み完了とさせていただきます。
https://forms.gle/9ozWQdjaanf8kQvj9
アンケート結果を拝見し、あなたの目標達成に
私がお手伝いできそうか判断させていただきます。
iPad勉強法 実践者の声
iPad勉強法を実践している
私のYouTubeチャンネル登録者様に
iPad勉強法についてアンケートを実施し、
200名近くの方にご回答いただきました。
その回答の一部をご紹介します。
Iさん 20代 会社員:TOEIC800超(以前は600点代)
iPad勉強法のメリットに感じること
スクショ→GoodNotes5活用によるインプットの整理、アウトプット作成のハードルが低くなる(オフライン作業に比べて工数が減る&他者・他デバイスへの展開工数が減る)
iPadで勉強して生活はどう変わりましたか?
勉強をスタートするまでのハードルが下がり、学習習慣が身に付いた。
iPad勉強法はどんな方にオススメしたいですか?
一人暮らしの新社会人:Kindle等を活用すれば紙媒体を持つ必要がないので生活スペースの節約につながる。学習開始までのハードルが下がるので、社会人スタート時に学習習慣を確立することに役立つ。
Hさん 20代 大学生:京都大学合格
iPadで勉強して生活はどう変わりましたか?
勉強をし始めるハードルが下がり、ちょっとした時間に勉強できるようになりました。
iPad勉強法はどんな方にオススメしたいですか?
大学1年生やなにか勉強を始めようとしている方におすすめしたいです。
Rさん 20代 大学生:簿記2級、TOEIC750点
iPad勉強法のメリットに感じること
場所を選ばずに勉強ができる。またSplit Viewを使用することで、テキスト・ノートや学習動画・ノートなど2つのものを同時に見る際、視線を大きく動かすことなく学習できる。小さな机の上でも勉強が可能。iPhoneとMacBookの良いとこどり。パソコンのようにも使用できるし、直接書き込むこともできる。
iPadで勉強して生活はどう変わりましたか?
勉強をiPadで行い、休憩時間にはそのままiPadで動画を視聴するため、iPadさえあれば幾らでも時間を使える。持ち物に困ったときもとりあえずiPadを持っていけば間違いないと考えるようになった。
iPad勉強法はどんな方にオススメしたいですか?
大学生の方に勧めたい。現在の大学生の授業はオンラインと対面が混在していることが多いが、iPadはどちらの授業形態にも対応できる。オンライン授業では、Split Viewでzoomと授業資料のPDFを同時に開き、対面授業では、テキストとノートを同時に開く。机上のスペースを確保しつつ完璧な学習環境が整う。大学に入学しておよそ1ヶ月が経過したが、もう既にiPadと大学生活との相性の良さを痛感している。
Yさん 30代 会社員: 証券アナリスト、簿記2級、統計検定2級
iPadで勉強して生活はどう変わりましましたか?
手軽に学習できるようになったため、アプリを使うことで簡単に復習できたり理解度を視覚化しやすかったりと知識の定着につながりました。
iPad勉強法はどんな方にオススメしたいですか?
目標に向かって学習されている方
Dさん 20代 大学生:日商簿記1級、公認会計士試験 短答式
iPad勉強法のメリットに感じること
知識の一元化がしやすいです。紙の場合、プリントなどを別途で配られた時にそれを一元化しようとすると、貼り付けたり加工しなければいけませんが、iPadだとPDFでページに追加、ないしトリミングして画像として貼り付ければ良いだけなので、圧倒的に効率的です。
iPadで勉強して生活はどう変わりましたか?
まず勉強に始まるまでのアクションが少ないため、取り掛かりやすいです。また電車や休憩中なども気になったところがあればサッと調べられるため、スキマ時間の使い方が変わりました。
iPad勉強法はどんな方にオススメしたいですか?
できるだけ勉強を効率化したい方や、短期間で何かを勉強したい方などに強くおすすめしたいです。
また荷物を軽くしたい方などにもピッタリだと思います。
Kさん 20代 大学生:獣医学部合格、大学でフル単取得
iPad勉強法のメリットに感じること
他のApple製品との相性がいい(AirDropなど)。GoodNotes5を入れれるだけで価値爆上がり。やり直しができる。消しかすが出ない。机の上が広くなる。いろんなペンの持ち替えがない。手が汚れることもない。画面明るくするとブルーライトで目が覚める笑。Wi-Fiさえあればどこでもいつでも同じクオリティの勉強ができる。紙で勉強するよりテンション上がるから机に向かうまでの気持ちが高まる笑
iPadで勉強して生活はどう変わりましたか?
持ち物が少なくなった。勉強効率が上がった(GoodNotes5のおかげ)。すべてデジタルになってスマートなデスク周り、生活になった。バッグの大きさも小さくなった(A4が入るかなとか気にしなくなった)。YouTubeやインスタとかで自分で使い方を調べて使い方を向上できるようになった。
iPad勉強法はどんな方にオススメしたいですか?
全大学生。高校生も買えるなら絶対買った方がいい。
最後に
ここまでお読みいただきありがとうございました。
最後に勉強のみならず何か目標達成に向けてがんばる際に
私が意識している目標達成の公式をご紹介します。
私は目標達成の公式を以下のように考えています。
①知識 × ② 環境 × ③行動
知識は、効果的な努力の仕方と方向性
環境は、サボれない環境
行動は、努力を継続すること
主要難関大学の学生の9割は塾に通っていると言われています。
受験対策であれば学校でも可能なのに、
塾に通っている人が多い理由は環境への投資です
塾では課題を提出し、勉強の目標・計画を立ててくれて、
その通りできているかフィードバックをしてくれます。
塾は勉強をせざるを得ない環境が整っています。
また、勉強をがんばっている人が集まるので
自分も意欲的に学ぼうという気持ちになります。
しかし、大人になった今、
一緒に勉強をがんばる相手はいないのではないでしょうか。
これでは②環境が欠けているので継続は難しいです。
iPadアカデミーでは
①知識と②環境はご用意します。
あとはあなた自身の③行動だけお願いします。
コメントを残す