鍵を開け閉めする時間は不要【Qrio Lock Q-SL2】

こんにちはYMKです。
先日のDysonのドライヤーに続いて、今日も時短家電の紹介です

人生に髪を乾かす時間は不要【Dyson Supersonic Ionic ヘアードライヤー】

最近、自分の貴重な時間をどこに使うべきかとよく考えている。そして、どう考えても髪を乾かす時間、鍵の開け閉めの時間、掃除をする時間は不要だと感じている。
※歯磨き、トイレの時間もなくしたい、、、

そこで楽天のセールにあやかって購入したのが「Qrio Lock Q-SL2」だ。

ずっと鍵の開け閉めを自動化するだけのQrio Lockに2万円以上の価値があるのか判断できず、購入を躊躇ってきた。だが、12月の楽天のセールでポイントが13倍になり、購入を決意した。

結論、購入して本当によかった。

鍵の開け閉めで膨大な時間を使っている

自分は今まで鍵の開け閉めだけに使っている時間を侮っていた。鍵の開け閉めにかかる作業を細分化してみよう。

鍵の開け閉めにかかる作業数
①カバンから鍵を探す
②鍵を持つ
③キーケースから鍵を取り出す
④鍵穴に鍵を入れる
⑤鍵を回す
⑥鍵を抜く
⑦鍵をカバンに戻す

ざっとこんな感じだろうか。特にバックパックを使っていると鍵の取り出しまでに時間がかかる。一度、バックパックを下さないといけない。

どう考えても無駄が多すぎる。一刻も早く人生から”鍵の開け閉め”という作業をなくしたい。

Qlio Lock導入

QlioLockを使い始めて1日時点で、もっと早く導入すれば良かったと心から思った。

「鍵の開け閉め」という作業が生活からなくなるだけで、こんなにも快適なのかとびっくりした。特にQrioLockの効果を感じる時は急いでいる時だ。

朝の通勤電車の時間に間に合うか間に合わないかギリギリの時、「鍵がカバンの中で見つからない、、、」や「焦って鍵をうまく閉められない、、、」という経験はないだろうか。自動で鍵の開け閉めを行ってくれるので、この不快な経験を捨てることができた。も

ハンズフリー解除

QrioLockと認証したスマートフォンがポケットに入っていたら、ドアに近づくだけで解錠してくれる機能。この機能が本当に便利で毎日使っている。

自分のスマートフォンの位置情報を検知して、自宅に近づいたら解錠してくれる。

オートロック機能

ドアにセンサーを付け、ドアが完全に閉まったらロックしてくれる機能。

ちなみに僕はこの昨日は使っていない。スマホを自宅に置いたまま外出すると締め出されるからだ。

iPhone,Apple Watch からも開け閉めが可能

iPhone,Apple Watch の専用アプリからワンタップで鍵の開け閉めが可能。僕は常に身に付けているApple Watchから鍵の開け閉めを行っている。

今年買って良かったものベスト5に入る

副業サラリーマンの特性上、時間が本当にない。平日5日間朝から晩まで仕事で、平日の作業時間はほとんど取れない。少しでも多く副業のために時間を捻出できるように、時間を節約することが不可欠。このブログも朝早く起きて、出勤前の時間で書いている。

これからも自分の時間を増やしてくれる時短家電は積極的に購入していきたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。